【試練の塔】10階層(フリージア戦)攻略

グラクロの【試練の塔】10階層(フリージア戦)の攻略情報を紹介しています。
適正キャラや攻略ポイントなど参考にしてみてください。

【試練の塔】10階層(フリージア戦)の基本情報

闘級 属性 攻撃力 防御力 HP
??? 速力 5374 10888 424050
特殊戦技 ・スキル使用回数増加
・気絶、石化、凍結、強圧、追放、腐食、スキル使用不可を無効化
・隠れ身
・すべての敵の最大HPの15%分、自分の最大HP増加
・毒、出血、感電効果で敵に与えたダメージの20%回復
味方の特性  毒、出血、感電のうち2種類以上付与された敵から受けるダメージ減少(予想)
敵の特性  毎ターン攻撃力100%増加(予想)

【試練の塔】10階層(フリージア戦)の攻略ポイント

短期決戦が望ましい

敵の隠れ特性に、おそらく毎ターン攻撃力が増加するものがある。延長戦になると厳しいので、短期決戦できる高火力アタッカーを連れていきたい。

デバフキャラを編成

これも予想ではあるが、毒、出血、感電のうち2種類以上付与できた敵からのダメージが大幅に減少する。これらのデバフを付与できるキャラを編成しておくといい。

HPが高いので高火力アタッカーが欲しい

敵のHPはもとより高い上に、こちらの最大HPによってもさらに増加することが判明している。高火力を出せるアタッカーが1体はほしいところ。

【試練の塔】10階層(フリージア戦)の適正キャラ

おすすめキャラ おすすめポイント
【灰色の欲望】ヘンドリクセン ・感電、出血スキル持ち
・全体攻撃が多い
【成長の証】キング ・毒スキル持ち
・ヘンディと相性がいい
【聖戦の戦士】エリザベス ・バリア展開で被ダメをカット
・必殺技で回復可能
【神の加護】マーリン ・攻撃スキルの多いアタッカー
・バリア展開できる必殺技
【ハロウィン】ゴウセル ・ランクアップスキルが優秀
・ゲージ減少スキル持ち
【死の案内人】モノ ・出血、毒スキル持ち
・デバフと特殊戦技の相性がいい
【楽しいパーティー】オスロ―&ホーク ・出血スキル持ち
・特殊戦技が相性よし
【閃光の降臨】リュドシエル ・被ダメを抑えられる
・全体攻撃スキル持ち

 

【試練の塔】10階層(フリージア戦)攻略パーティ例

ヘンドリクセン、キングの組み合わせが安定するステージ。特にヘンドリクセンはデバフ攻撃スキルで与えるダメージが増加する特殊戦技があるため、アタッカーとして活躍できる。エリザベスのバリア展開を定期的にはれれば、被ダメを防ぐことが可能。

まとめ

試練の塔というだけあって難易度は高く、キャラがいないとクリアが難しいようにも思う。何度か挑戦して無理な場合はキャラがそろうまで待とう。

Author: uya15

1 thought on “【試練の塔】10階層(フリージア戦)攻略

コメントを残す