【イベント殲滅戦】死との遭遇(extreme)攻略

グラクロの【イベント殲滅戦】死との遭遇(extreme)の攻略情報を紹介しています。
適正キャラや攻略ポイントなど参考にしてみてください。

【イベント殲滅戦】死との遭遇(extreme)の基本情報

闘級 属性 攻撃力 防御力 HP
 250000 体力 F1:11879
F2:11879
F1:19947
F2:24126
F1:777616
F2:901440
特殊戦技F1 ・2ターン毎に『リジェネレイト』使用
・2ターン毎に『マイティ・ブロー』使用
・スキル使用回数増加
・スキル使用不可、ステータス減少、出血、毒、感電、封印、封鎖、スキルランクダウン、気絶、石化、凍結、腐食、酸化、火傷、スキル効果無効、強圧、追放、闇を無効化
・敵の再生率、回復率、HP吸収率を30%減少
・無職転生キャラから受けるダメージが80%増加して、無職転生キャラに与えるダメージ80%減少
・反撃で受けるダメージが1000%減少して反射で受けるダメージ95%減少
・自分がダメージを受けると、味方のターン開始時に攻撃関連能力5%増加(10回まで)
・光属性と闇属性キャラに与えるダメージ500%増加して、受けるダメージ500%減少
特殊戦技F2 ・2ターン毎に『前龍門』使用
・2ターン毎に『アセンディング・ドラゴン』使用
・スキル使用回数増加
・スキル使用不可、ステータス減少、出血、毒、感電、封印、封鎖、スキルランクダウン、気絶、石化、凍結、腐食、酸化、火傷、スキル効果無効、強圧、追放、闇を無効化
・敵の再生率、回復率、HP吸収率を30%減少
・無職転生キャラから受けるダメージが80%増加して、無職転生キャラに与えるダメージ80%減少
・反撃で受けるダメージが1000%減少して反射で受けるダメージ95%減少
・スキル使用時に敵の防御力30%無効
・光属性と闇属性キャラに与えるダメージ500%増加して、受けるダメージ500%減少
・構えをとっているとすべての敵に必殺技使用不可を付与

【イベント殲滅戦】死との遭遇(extreme)の攻略ポイント

今回は光&闇属性は禁止

光&闇属性のキャラに対して特化している特殊戦技があるため、今回は光属性と闇属性のキャラはダメージを与えられない上に被ダメもえぐい。編成しない方が安定した立ち回りができる。

無職転生キャラを編成する

コラボのイベント殲滅戦なので、コラボキャラが活躍できる。無職転生キャラであれば与えるダメージが増加し、被ダメも減少できるので手持ちでいれば優先的に編成しておこう。

構え解除キャラがいるといい

フェーズ2になると構えスキルを駆使してくる。構え中は必殺技が封じられるなど厄介なことが多いので、構えを解除できるキャラがいると必殺技が封じられる面は解決できる。

【イベント殲滅戦】死との遭遇(extreme)の適正キャラ

おすすめキャラ おすすめポイント
【異世界転生者】ルーデウス・グレイラット ・無職転生キャラ
・有利属性
・高火力アタッカー
【赤い狂犬】エリス・ボレアス・グレイラット ・無職転生キャラ
・有利属性
・攻撃スキルの多いアタッカー
【四大天使】サリエル ・有利属性
・攻撃スキルの多いアタッカー
【十戒】デリエリ ・有利属性
・高火力アタッカー
【魅了の女帝】フレイヤ ・有利属性
・攻撃スキルの多いアタッカー
【リゼロ】ラインハルト ・有利属性
・高火力アタッカー
【神の加護】マーリン ・バリア展開できる必殺技
・高火力アタッカー
【海辺の守護者】ディアンヌ ・有利属性
・高火力アタッカー

【イベント殲滅戦】死との遭遇(extreme)攻略パーティ例

筋力属性のキャラを固めたPT。無職転生のキャラがいればそのキャラを編成した方が火力を出せるのでおすすめだが、いない場合はこれくらいの編成でもOK。火力でごり押しできるくらいに育っていれば問題なくクリアできる。

無職転生コラボキャラを入手している場合のPT編成。最適性はおそらく主人公のルーデウス・グレイラットだろう。ゴウセルがいるとランクアップで金札を作りやすいので編成しておくのがおすすめ。

まとめ

イベント殲滅戦なので期間限定。開催期間中にクリアして初回クリア報酬をゲットしておこう。周回して交換所にて必要なアイテムも交換しておこう。

Author: uya15

コメントを残す