グラクロの【イベントボス戦】クレイマン(extreme)の攻略情報を紹介しています。
適正キャラや攻略ポイントなど参考にしてみてください。
目次
【イベントボス戦】クレイマン(extreme)の基本情報
闘級 | 属性 | 攻撃力 | 防御力 | HP |
240000 | 筋力 | F1:10550 F2:10550 |
F1:16824 F2:23387 |
F1:445725 F2:477840 |
特殊戦技F1 | ・2ターン毎に『フューリ・ストライク』使用 ・3ターン毎に『インサニティ』使用 ・スキル使用回数増加 ・デバフ無効化 ・敵のターンにスキル使用によって自分の受けるダメージが最大HPの50%を超えない ・有利属性と不利属性によって、ダメージが増加また減少しない ・反射で受けるダメージ100%減少 |
特殊戦技F2 | ・2ターン毎に『フューリ・ストライク』使用 ・3ターン毎に『操魔王支配』使用 ・スキル使用回数増加 ・デバフ無効化 ・敵のターンにスキル使用によって自分の受けるダメージが最大HPの50%を超えない ・有利属性と不利属性によって、ダメージが増加また減少しない ・反射で受けるダメージ100%減少 ・敵にかかっているデバフ1つにつき、自分の基本ステータス3%増加 ・攻撃を受けて受けたダメージが自分の最大HPの30%以上の場合、受ける最終ダメージが70%減少 |
【イベントボス戦】クレイマン(extreme)の攻略ポイント
デバフは無効化される
どちらのフェーズもデバフは無効化される特殊戦技となっており、デバフ攻撃は意味がなくなる。単純な火力が高いキャラを多く編成し、必要であればヒーラーの編成もしよう。
属性は気にしなくてOK
有利属性、不利属性によるダメージの増加や減少は無効とされている。本来筋力タイプには速力タイプがおすすめだが、そういった属性関連は無視で編成してOK。
小刻みにダメージを与える
最大HPの50%以上のダメージは受けないようになっているので、ワンパンできるような攻撃はしない方がいい。小刻みに、少しずつダメージを出していくのが正解。
アタッカー多めがおすすめ
属性でのダメージ増減がないので、強力アタッカーでもダメージを与えにくい状況となっている。できるだけ編成するアタッカーは多めにしておくといい。
【イベントボス戦】クレイマン(extreme)の適正キャラ
おすすめキャラ | おすすめポイント |
![]() |
・高火力アタッカー ・必殺技が強力 |
![]() |
・ランクアップスキルが優秀 ・ゲージ減少必殺技持ち |
![]() |
・回復スキル持ちのヒーラー ・バフ解除が可能 |
![]() |
・高火力アタッカー ・バリア展開が可能 |
![]() |
・デバフ解除が可能 ・バフスキルが優秀 |
![]() |
・ランクアップスキルが優秀 ・ゲージ減少必殺技持ち |
![]() |
・高火力アタッカー ・必殺技が強力 |
![]() |
・高火力アタッカー ・必殺技が強力 |
【イベントボス戦】クレイマン(extreme)攻略パーティ例
ヒーラーにエリザベス、アタッカーにはサリエルとエスカノールという組み合わせ。エリザベスのバフ解除は必要なときまでおいておき、基本はゴウセルのランクアップでアタッカーの札を使いまくる作戦。必殺技をうまく回すために、エリザベスの必殺技を多く出せるようにするのがポイント。
こちらのパーティーだと4ターンクリアが可能。やはり闇メリオダスの火力は尋常じゃないので、編成できるならした方がいいだろう。
まとめ
extremeは難易度が高く札運にも左右されるため、hardくらいを周回した方がいいかもしれない。