目次
【グラクロ】序盤の進め方①戦闘システムを理解
まずは戦闘システムをしっかり理解する必要がある。グラクロはカード式バトルだが、他ゲームのカード式バトルとは若干異なる点があるので、注意が必要。
闘級が高い方が先攻
まず、戦闘の前に敵の闘級と自身の闘級が表示される。この時点で闘級が高い方が先攻をとることができ、基本的には先攻の方が先に攻撃や防御ができるので有利となる。
相手のHPを0にすると勝利
スキルカードを使って敵を攻撃したり、味方のHPを回復したりして数ターン敵との戦闘を進める。こうやって敵のHPが0になるまで戦闘を繰り返す。先に戦闘に参加している全キャラのHPが0になった方が負け。
【グラクロ】序盤の進め方②メインストーリーを進める
グラクロではメインストーリーの進行具合によって、解放されるコンテンツが制限されている。より多くのコンテンツを利用するためにも、ストーリーを進めることは大切。
ストーリークエをタップすれば自動移動
ストーリーを読みながら自身で移動し、ストーリーを進めてもいいが、ストーリークエをタップすれば向かうべき場所に自動で移動してくれる。より早くストーリーをクリアするならこの自動移動機能を使おう。
自動戦闘ができるメインストーリーも
基本は自身でスキルカードをタップして戦闘を進める必要があるのがメインストーリーだが、自動戦闘ができるメインストーリークエストもある。雑魚との戦闘など、オートでも勝てそうな戦闘は自動戦闘を使おう。
【グラクロ】序盤の進め方③キャラ育成をする
メインストーリーをクリアできなくなってきたら、それはキャラ育成が不十分のサイン。レベルを上げたり、進化させたりと、キャラを育成してあげよう。
装備を装着する
クエストクリア報酬や、ドロップ報酬などで入手できる装備を装着してみよう。これらを装備するだけでステータスが増加するので、戦闘に役立つ。
装備を強化&覚醒する
装備を装着するだけでもステータスは上がるが、強化や進化をすることでさらにステータスアップできる。強化や覚醒をするには、序盤では入手が難しいアイテムが必要なため、どうしてもクリアできなくなってから強化や覚醒をしよう。
ポーションでレベルアップ
一番簡単にキャラを育成するのは、ポーションを使ったレベルアップ。SRキャラだとLv40、SSRはLv50、URは一段階目だとLv60まで育成できるので、ポーションでレベルアップしてあげよう。
進化すればレアリティアップ
レベルをMaxまで上げてもクリアできない場合は進化しよう。進化すればキャラのレアリティが上がり、レベルアップできる上限が解放されるので、よりステータスが増加する。
覚醒すればステータスアップ
覚醒を使えばよりステータスを底上げすることができる。しかし覚醒するにはそこそこの素材が必要になってくるので、序盤はレベルアップ、進化をして、それでもクリアできなくなってきたら覚醒、という順がおすすめ。
【グラクロ】序盤の進め方④村町の友好度アップ
メインストーリーを完全クリアした村や町は、友好度というのが設定され、これを上げることで利用できるショップのレベルが上がったり、挑戦できるフリークエストの難易度が上がる。
青い『!』をクリア
青色の『!』は、友好度を上げる専用クエスト。これをクリアすることで友好度ポイントと報酬をゲットできる。
赤い『!』は繰り返しクエスト
赤色の『!』は繰り返しクエストで、何度でも受注&クリアが可能。友好度がMaxになってからも受けられるクエストとなっており、特に装備を入手できる繰り返しクエストがおすすめ。
寄付はおすすめできない
クエストをクリアする以外に、ゴールドを寄付することで簡単に友好度を上げられるものがある。便利ではあるが、ゴールドはキャラの育成や覚醒、素材の購入、装備ガチャなど、使う場面がかなり多く、ランクが上がってきても必要となる。そのため寄付に使ってしまうのはおすすめできない。
【グラクロ】序盤の進め方⑤デイリーをクリア
メインストーリーを進めていけば、デイリーミッションの数が増えていく。デイリーミッションは定期的に報酬が更新され、キャラ育成に必須なアイテムを多く入手できるため、毎日クリアして報酬をゲットしておこう。
料理デイリーは一番簡単
デイリーミッションの中で一番簡単なのは料理を作るミッション。素材さえあればすぐにでき、APポーションを入手できるので、毎日やっておこう。
喧嘩祭りが解放されたらPvPもやっておこう
喧嘩祭りコンテンツが解放されるところまでメインストーリーを進められたら、PvPのデイリーミッションもおすすめ。ダイヤや宝箱など、報酬がうまい上に、相手に勝てなくても参加するだけで報酬がもらえる。